東京拘置所の基礎知識

こんにちは。調査員のともひろです。
このページでは、東京拘置所において風呂は一週間に何回まで入ることができるのかという疑問について調査した結果を報告しています。
東京拘置所のお風呂はどんな感じ!?
東京拘置所のお風呂は想像がつかないのですが、どんな感じなのですか?
お風呂は、単独用と共同用のものがあります。独居房で生活している場合、単独のお風呂になります。雑居房の場合、共同のお風呂になります。
また、共同用のお風呂は、銭湯のようなイメージで良いとは思います。シャワーではなく、洗面器を利用します。
わかりました。単独のお風呂もあるんですね。
独居房の生活は、少し寂しそうですが、周りに気を使わない点はよさそうですね。
東京拘置所のお風呂は、単独用と共同用のものがあり、独居房と雑居房との対応関係になるとのことだ。
じゃあ、お風呂には毎日入れるのだろうか?
お風呂に入れる頻度は?
清潔面でも気分転換でも、お風呂は大事と思うのですが、お風呂は毎日入れますか?
毎日お風呂に入ることはできません。概ね、夏は週3回、冬は週2回程度になります。
うーん、身体と頭が、かゆくなりそうな回数ですね・・・。
東京拘置所のお風呂の頻度は、おおむね、夏は週3回で冬は週2回ぐらいになるとのことだ。
対策として、タオルで汗を拭いたり、こまめに下着を取り換えた方がよさそうだ。
また、独居房・雑居房の部屋には洗面台があるので、濡れタオルで身体を拭くことができるとのことだ。
調査結果のまとめ
お風呂の頻度は、夏週3回、冬週2回とのことだ。清潔面での工夫は、タオル、下着の取り換え、洗面台の利用などだ。